笑いヨガ、座禅、瞑想を取り込んだマインドフルネス
浜松市の山奥、奥山半僧坊大本山方広寺研修場『大慈閣』で今回行う体験会は、私が動けるうちに、この身が有るうちに伝えたいことを、『いまここ』で伝えられる全てを出してみたいと思って企画しました。今まで『いまここを楽しんで生きよう』って言っていたけれど、それだけではなかったんです❣️『いまここ』も大切だけれど、もっと身近にあることに気づかせていただきました。それは、『ひと呼吸・ひと呼吸を大切にすること』呼吸は『息をすること』、息をするは『生きること』。息を止めた時、身体と魂が離れる時。『いまここを生きる』は、大切だけど普段意識していない呼吸の『吸う息』をどのような気持ち、感情で入れているのか?この呼吸を感じながら、笑うという呼吸法、座禅(一般的な座って行うやり方)での呼吸法、普段では考えられないほどゆっくりとした歩き方をしながら呼吸も意識する『歩行禅』、立ったまま行う『立禅』、お昼の食事をする時に行う『食禅』を体験してもらいます。瞑想では、人間の5感を使った方法で、お茶瞑想、バナナ瞑想、ミカン瞑想などなど、いろんな瞑想法を体験してもらいます。笑いでは、いっぱかな笑いヨガとは違った、修行としての笑いを体験してもらいます🤗5分間の笑い、10分間の笑い、20分間の笑い、30分間の笑いなど、今まで味わったことがない、体感トレ-ニングとして味わってみた方は、何か変わるものがあるかもしれませんね💝いま、変化の時代、自分らしさって何❗️やりたいこといっぱいあるけど、いま一歩踏み出せないでいる自分って何❓気づきの一日にしましょうね🤗LanguageThis page was automatically translated. Please note that it may differ from the original contents.