일본 문화에 대해 알아보기(새해 전야와 새해의 의미)

みなさんは「大晦日」、「お正月」、「元旦」、「元日」などなどの言葉は聞いたことがあると思いますが、その意味、内容ってご存知ですか?



正直に言います!   私、知りませんでした。



昨日の勉強会でお話しを聞いて知りました。



今日は自分の復習も兼ねて、ブログ投稿させていただきます。



晦日(みそか)、大晦日(おおみそか)の意味


晦日(みそか)、大晦日(おおみそか)こちらから?



晦日(みそか)は12回あります。



それは、毎月30日(2月だけは違いますが)を晦日(みそか)と言います。



それでは大晦日(おおみそか)は1年に一度だけ、12月31日になります。



その日は神様を迎える日。神聖な日です。



それでは翌日は、元旦、元日、どのように呼ぶのでしょう?


お正月



元旦、元日、お正月もそれぞれ分かれているそうです。



まずは、「元旦!」


1月1日の初日の出、太陽が昇る時を元旦という


1月1日のお日様が昇るとき、たった1回しかないお日様の日の出を表す言葉が「元旦」です。



それでは、「元日」は?

1月1日のことを元日と言います。


1月1日のことを元日と言います。



「お正月」はどうなるのでしょうか?



1月いっぱいをお正月と呼び、元日を「大正月」、2日から15日までを「小正月」と呼びます。



7日が七草がゆ「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」



日本のハーブ七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うと言われ、無病息災を祈って食べたそうです。



その七草を胃腸に負担の少ないおかゆにして、ビタミンが含まれた日本のハーブ七草を食べて胃腸を整える意味もあるそうです。



11日が鏡開き「鏡餅は包丁で切るのではなく木槌で割る」その鏡餅にもいろいろな意味があるそうです。



日本もいろいろな地域によって風習、食べ方など違いますね。


そんなところも感じながら、日本の文化を今年も学んで行きたいと思います。
?Gg[???ubN}[N??

2021年1月11日